↑111

c↑111 c♯↑111

c↑111          c♯↑111

 

d♭↑111 d↑111

d♭↑111          d↑111

 

d♯↑111 e♭↑111

d♯↑111          e♭↑111

 

e↑111 f↑111

e↑111          f↑111

 

f♯↑111 g♭↑111

f♯↑111          g♭↑111

 

g↑111 g♯↑111

g↑111          g♯↑111

 

a♭↑111 a↑111

a♭↑111          a↑111

 

a♯↑111 b♭↑111

a♯↑111          b♭↑111

 

b↑111

b↑111

 

 

↑111 は2番目の音が必ず黒紫を交互にするために加えた経過音となります。

 

c↑111

 

c↑111 を例に挙げると、C♯、D♭音が経過音になります。

そのため、初めの(左から)3音は変化せず固定の並びとなります。

固定したままオクターブ上下はOKです。

このマテリアの変化形としては、
4番目の音をオクターブ上下させるのみとなります。

4番目のD♯(E♭)音をオクターブ上げると、
3番目の音からオクターブ以上離れます。

それでも変化形としては OKですが、
ここではオクターブ下げた(3番目の音からオクターブ内)並びを載せています。

 

↑111 を含むコード(スケール)は以下の通りです。

 

Diatonic chord

 

Ⅲm7  ⅶ♭↑111

 

Ⅶm7♭5     ⅶ♭↑111

 

Secondary dominant

 

Ⅴ7 of  Ⅲm7     ⅶ♭↑111

 

Ⅴ7 of  Ⅵm7    ⅶ♭↑111

 

上記以外には含まれません。
記譜の下にあるリンクから
個別に見ることが出来ます。

Kosuge Kohsuke has written 5309 articles

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>